加入について

組合加入のおすすめ

社会構造の大変革、情報通信の高速化・多様化は印刷業界を大きく変貌させようとしています。さらに、自助努力を基本に個別・グループ支援を目論む中小企業経営革新支援法の施行により、業界動向の情報収集がこれまで以上に重要となって参りました。併せて、個々の企業が得意分野の特化を図りつつ、弱点を補填する交流ネットワークの構築が、厳しい激動の時代を生き抜くキーワードとなって参りました。
当組合はこうした状況に対応すべく、確かな情報収集と提供および交流活動の推進、さらには新技術などの研究研鑽事業を積極的に展開していきたいと考えております。
情報化社会の一翼を担う確かな姿を探求するためにも、ぜひ、当組合にご加入下さいますよう組合員一同お待ちしております。

事業のあらまし

1.研修事業

先進地企業研修

全国各地で先端技術やシステムを導入されている企業や、ユニークな事業展開を図っておられる先進印刷会社を見学研修させていただいております。自らの目で工程を確かめ、経営者のビジョンや苦労話などを直接お聞きすることは大変有意義なことです。近年特に、中小企業を中心に、日帰り研修に努めております。

研修セミナー

これまでデジタルか対応を主眼として、技術セミナー、経営者セミナー、営業担当者セミナーなど様々なセミナーを開催し、環境変化に対応した実践セミナーとして好評を博してきました。今、時代はオンデマンド、CTPなど新たな技術展開を見せています。こうした同行に対応したセミナーも積極的に開催して参ります。

2.調査活動

新技術、新システム導入による労働環境の変化を考える「労働環境フィージビリティ調査」や、人材確保・育成のための調査、さらには県内300社を越えるユーザーの協力を得て実施した「活路開拓ビジョン調査」など数多くの調査事業を実施し、その分析結果をまとめ上げました。これに、全印工連で策定した「2005計画」を連動させ、これらの調査結果を結実させるためのアクションプログラムを策定、推進していきます。

3.情報提供事業

モデル就業規則など労働条件に関する情報、産業廃棄物や容器包装リサイクルなどの環境問題に関する情報、金融制度をはじめとする各種助成制度などの情報をお届けします。

4.共済制度

生命共済、せつび共済など各種共済制度を全印工連レベルで実施しています。

5.交流事業

新年互礼会、親睦ボウリング大会などを実施しております。

6.金融事業

夏期資金・年末資金を低金利(プライムレート△0.25%)で手形貸し付けの形式で転貸融資しています。

7.その他

全国印刷工業健康保険組合への編入の途が開けます。

8.各種会合

通常総会、理事会、委員会、全国大会など

加入手続きと個人負担

  1. 1)別途入会申込書により加入申し込みいただきます

    理事会で審議の上入会の諾否を決定いたします。

  2. 2)組合賦課金納入手続き

    もよりの滋賀銀行本店・各支店で、口座自動振替の手続きをしていただきます。

  3. 3)加入金の納入

    組合加入金は3万円です。

  4. 4)出資金の納入

    出資金一口は、1千円です。30口、3万円以上の出資をしていただきます。

  5. 5)組合賦課金を毎月15日に納入

    下記の算式で、あなたの賦課金を算出し、毎月15日に口座自動振替で納入していただきます。

    均等割
    5,000円
    +
    人頭割
    (400円
    ×
    貴社社員数
    ●●人)
    =1ヵ月賦課金

    ※社員数には代表者・役員を含みます

お問い合わせは

TEL.077-582-6184
FAX.077-582-6185

滋賀県印刷工業組合

事務局:滋賀県守山市勝部3-11-16
アヴァンセ守山302